七横会の今日の1枚とコメントや山形積雪情報などを更新していきます

 ■2003年sprig−fall

 
2003/11/20    初滑り    text by kaga

初滑り特集号なんてものを去年は日記でやってたのに、今年はみんなが暴れん坊将軍を待ちわびている状態。
そんな中まんずkatoさん、後藤さんと一緒に月山エリアに出陣。
まあ滑れなくともトレーニングと下見なんて行ったら、あらっ今年も棚ぼた〜。
いや〜山はいいっすね。
滑りのあとの温泉も。
しかし、次の日はもう滑れる状態ではなかったようで・・・。
ピンポイントの快楽でした。



写真上:ロックヒット覚悟で果敢に攻める後藤氏
写真下:かすかに見える今年初のruweを見ながらまどろむinポレポレ

 
2003/11/19    滑りたい    text by kazutoshi

最近いい波当たってないなー・・・なんて思いながら、先週末海に行ってまいりました。
コンディションは・・・なかなかジャンキー。
ジャンキーな波に果敢に挑むサーファー達、そこら中で板がバンバン飛んでました。
帰り道に笹谷峠を越えてくるも、雪の便りはまだのご様子。
あー早く滑りたい。海でも山でもどこでもいいから滑りたい。
そんな今日この頃です。
トホホ・・・。
   
 
2003/11/18    初滑り?   text by coba

んでテレマーカー後藤さんと、そのご子息、将来のビックマウンテンライダーあきらくんと合流。
その白いお山を目指して車を走らせたのであった。
そしたら・・・。
ごま塩程度の降雪・・・。
思わずあきら君もあれっ??

そのあとは秋晴れのもと、あきら君のダウンザラインタイム。急斜面を怖がらないのは親ゆずり。
もっともっとと、最高の笑顔でした。

まあまんず初滑りということで・・・。
ん??ちがうか・・・。
 
2003/11/17    飲むしかない    text by coba
先日、スーパーフィート鈴木氏来県のおり、やっぱり飲んでしまうのでした。もうへべれけ状態で今晩の寝床の倉庫に戻って、恒例の町田酒造タイム。
一気にダウンザラインでごわす。
んでも朝早起きして、かずとし氏に電話、海に行くことに決めたが、昨晩ハッスルしすぎて怪我の傷口がパックリ割れて断念。
はてどうするやと、西のお山を見ると・・・。
あらま白いではあーりませんか?

んですぐさま向かうのであった。

2003/11/12    山勉ビーコン   text by coba

先日、山勉ビーコンが行われました。
あいにくの天気もかかわらず、30人を超える参加者が集まり非常に盛り上がりました。仙台はもちろん、庄内、郡山からの参加者の方もいらっしゃって非常にうれしい気持ちでいっぱいでした。
ビーコンのあとは、ロープワークも織り交ぜて・・・ってときのひとコマ。
みなさん、次の山勉もぜひ参加してください。
お待ちしております。
んにしても、やっぱり打ち上げは飲みすぎた・・・。

2003/11/2    大安吉日   text by coba
いやーそれにしても、昨日、今日と結婚式の多いこと。とある市内のウェディングスペースは、15000人を超える人の出入りがあったそうで、タクシーの運ちゃんも忙しそうだ。そして、こちとら連休中は仕事なわけで・・・。ネットサーフィンをしていたところ・・・。ん???見たことある写真が・・・。
んーたぶんこれは、指輪をはめる手を間違えて、あわてて手を引っ込めたが、引っ込めた手のやり場がなく、ちん○んを触った瞬間と思われる。
・・・・手を間違えるなんて・・・・さ・す・が・・・・。
もっと見たい人はどうぞ→こちら
 
2003/10/31    期待はずれ??   text by coba

60時間仕事場に拘束中訪れた、大嵐が去り、真っ白の山容を期待して起きた今朝。朝から、ライブカメラチェックしてました。
んで、上の写真は、庄内魔王より、本日の新山。魔王もがっかりしてました。それにしても、魔王のおかげで、ライブ感あふれる情報が入るので、動きやすいですね。
んで、下の写真が私の職場より見た2時ころの鳥海。コントラストかなりいじってますが・・・。週末はどうなんざんしょ。
 
2003/10/29    雪山ミーティング   text by coba
先週の日曜日に、仙台でW-PLAY主催の雪山ミーティングがありました。当日は、参加者も多くバックカントリー熱の高さを感じることができました。ぜひ、ここ山形も、もっともっと盛り上げていきましょう。
それにしても、野外のセッションは寒かった・・・・。

2003/10/27   キター   text by coba
つ・ついにその時が・・・。
ソワソワ・・・ソワソワ・・・。
これからよー。
とりあえずWAXいれとこ。
 
2003/10/24    秋まっさかり   text by coba


先週末のことですが、下見をかねてお散歩に行ってきました。お山は、まさに紅葉まっさかりでしたが、さすがに風は冷たく、刻一刻と迫りくる冬の気配を感じました。
それにしても、いい斜面。
アプローチを考えるも・・・・。
まあでもこれが山形スタイル。
頑張っていきましょう。

んで、下山後ロープワーク&ビーコン練習をしました。
やっぱりいじってないとダメですね。

もうすぐシーズンイン。きちっと準備をしておきましょう。
 
2003/10/21    乾杯(完敗)    text by coba

kagaと私は、先週末とあるウェディングの三次会にお呼ばれしました。まだ明るいうちに上京し、Largoにてさくっとお買い物。んで、恵比寿で舌のとろけるような、白レバーを食べて、SUFER’tableに移動し、酔いに拍車をかけて、いざ重鎮、ツワモノの集う三次会会場に乗り込んだのだ。そこには、宮沢りえばりの激ヤセをした南国のおじさんなど、久しぶりにお会いする面々や、初めてお目にかかる重鎮の方々ばかり。かなり楽しい夜でした。
と、ここで終わりにするはずもなく、私と加賀は、会場で見つけた猛者に挑戦状を送りつけたのであった。
その名も、charlieさん。そう、coba奄美tripでコテンパンにやられた相手。こちら七横チームも、重戦車kagaをぶつけ、会場を新橋に移し戦いの火蓋はきって落とされた。bobbyさんやてらさんまで、無理に頼んでお付き合いいただき、最高の料理のもと、午前5時半まで熱戦は続いた。・・・結果は・・・・ドロー・・・。最終決着は次回に持ち越された。そして、ここからが猛者の真骨頂。『んじゃー築地に寿司くいにいくぞ』・・・・って・・・、そしてそこからさらに二軒。久しぶりの完徹飲み、体に堪えました。

上:絶品料理『大腸ニンニク』
下:築地を闊歩する猛者
 
2003/10/17    ミーハー   text by coba
私事の話ですが・・・。
なんかこう携帯のカメラを向けられる、また向けている様を見て、嫌悪感を感じたため、かたくなにカメラ付き携帯の購入を拒んでいました。
しかし・・・。
阪神タイガース優勝記念バージョンがでるというので、ミーハー心に火がつき、あっさり買ってしまいました。
着メロの六甲おろしはなかなかですよ。
明日からはいよいよ日本シリーズ。
また、釘付けの日々になります。
えっ?星野さん勇退?

 
2003/10/16    飯豊MTBツーリング   text by まこりん

MTB秋ツーリング行ってきました。
ウィンターシーズンを目前にして、最近のキャ○クラ活動で鈍りきった体に喝を入れるために・・・。
一日目、米沢〜玉庭〜源流の森〜谷地峠〜熱塩加納村〜いいでの湯泊。そして夜は呑んだ呑んだ・・・。
二日目、いいでの湯〜喜多方〜大塩温泉〜桧原湖〜旧米沢街道〜綱木〜米沢。
ほんで最近なにかと話題のVAAM、最初のうちは効くような気がするのだが、長期戦になるともう・・・効いてるのかなんなのか分かりません。
一時間もヒルクライムしてると精神的にも滅入ってくるし、きんにくん達もイヤダイヤダ言っちゃって・・・。やっぱ、何事も日々の積み重ねですね。アスリートってスゴイ!。
そうそう、紅葉すんごかったです、燃えてます。
1000mあたりは見頃ですね〜。
 
2003/10/15   ソワソワ   text by coba
各地で初雪の便りが聞かれ、刻々とその瞬間が近づいてきていることを感じます。もうあとヒトツキもたてば、立山の話題で持ちきりになり、県内の山でもフレッシュパウダーを堪能できるやもしれません。そんな期待に胸躍るこの時期、ビデオを見たり、購買意欲と格闘したりと、みなさんそれぞれのソワソワがあるでしょう。
そんな今日この頃。
写真にあるように、月刊スキージャーナル2003年11月号特別付録
『the last frontier』vol2が配布されています。
free paperですから、財政も圧迫しないですし、まだお持ちでない方は、お近くのSHOPへ急ぎましょう。
 
2003/10/8    秋の味覚    text by coba
秋の味覚のひとつに梨がありますよねー。ここ果物王国山形に来てから、どうしても納得のできなかったのが、この梨なのです。なんかジューシーじゃないんだもん。って、実家群馬から送ってもらいました。この私の一番の好物の銘柄は、その名もニイタカ。まんず、大きいのなんのって・・・。このニイタカ、群馬にいた頃はまだ商品化されておらず、お得意様のサービス用になっていたシロモノ。おまけがうまいんです。んで、久しぶりに食べた感想は・・・・やっぱりうまい。ぜひみなさんもお試しあれ。
 
2003/10/7    山勉    text by coba

先週の日曜日、山を滑る勉強会机上編が行われました。まじめなセッションあり、おバカなムービーショーあり、お決まりのアルコールダウンタイムありの濃いー1日でした。しかし、なんですなー。初めて会ったのに、こんなに盛り上がれるなんて・・・。もう、早く雪降ってちょうだいな!
 
2003/9/26    もう少し   text by coba
最近はめっきり涼しくなってきてます県内。もう少しでこの山にも初冠雪があるでしょう。そうなってくると、よーく考えよう♪なんてCMを尻目に、買い物の虫が騒ぐんですよね。そんな虫が騒いできたら、そう、山勉の始まる時期です。本格的な降雪の前に、確認できることはやっておきましょう。また、今年の抱負や情報交換を語り合いましょう。みなさん、ぜひ参加してください。お申し込み心よりお待ちしております。
 
2003/9/25    15号    text by coba
沿岸を舐めるように去っていった15号。落ち着くのもあっというまでしたが、クローズだった朝に限って出動しておったのです。
まあ当然のクローズ。南のリーフポイントか小さな海水浴場しかだめそうだ。・・・・あっけなく撤退。気を紛らわせるため、散歩しているとすごいポイントが・・・。最高のブレイクがありました。スモールライトがあれば、楽しめたのに・・・。
なんか変な雲だらけの宮城の空でした。
さっさとかえって昼から芋煮会。
会場は人でごったがえしていました。
さらにそこに、選挙のうるさいスピーチが入り、雰囲気は最悪。んでも十分、酔っ払えました。


上:クローズ
中:ミニパーフェクトブレイク
下:変な雲
 
2003/9/24    fall camp3   text by coba
なんてあたりをうろうろしていると、そのポイントでも他より、いいところが一箇所だけあった。それここだーっと入水。みんな台風を求めて日本海にいったのか、人もこない。2人で猿状態。その後、風も完全にあわなくなりあがって、今話題のさんまを食べに北上する。
しかし・・・市場が休みのせいか、聞いていたうまいさんまは出てこなかった・・・。わざわざ遠くまで来たというのに・・・。そんな不満が顔に出たのか?帰り際、店長さんがすいませんと言った。今回のキャンプはさんまがメインだったのに・・・・。まあ、いい気分で波乗りできたしよしとしまひょ。

上:意外によかった
下:かずとし
 
2003/9/17    ホグロフスフェアー    text by まこりん
モンターニュでホグロフスの今季ラインナップが試着できるとのことで、早速テッチャンと出陣。カトー氏も来店しておりまして・・・あーでもない、こーでもない。あれやこれや散々試着の末・・・・「僕、これ買います!」だって。やっちゃった、かっちゃった、どんと黄桜♪♪。まあ買いますとは、言ったものの、どーやって捻出するかが今後の課題なのです・・・・なんとかなるべーと、軽〜くワタクシ現実逃避したくなりまして、いつものシングルトラックへ。MTBにて日が暮れるまで、HILL CLIMB&DOWN THE LINEでした。
 
2003/9/16    fall camp2   text by coba
そして、濃霧の中、食材を求めて釣りをするも、ボウズ。買出しに行って調理に入る。今日のメニューは、鮭のあら汁、かれいの塩焼き、いかの肝ソテーなど・・・。それがもう、うんまいのなんのって。風が入り始めて、月と火星が見えるなか、JAZZを聞いて、まったりと過ごす。気付くとあまりの気持ちよさに寝てしまっていた。そそくさと、テントに入る。zzz・・・・zzzz・・・・そして・・・。突然の突風に目を覚ます。台風の影響だ。ペグなしで寝ていたため、形状的に風に弱い、マコリンが寝ていたテントは、ひとたまりもなく、あえなく撤退。まいった、まいった。朝を迎えて、5時にかずとしさんが再合流。サイドオフかなり強く厳しいかな? と見回り。一番近いポイントは、だめだめ。はて、どうする?

つづく
 
2003/9/15    fall camp1   text by coba
まあキャンプでもしますか?んで、さんまでも食いに行きますか?と始まりました、フォールキャンプ。朝の海の部は、意外と参加者も多く、6名。台風14号の影響は全くなく、プアなコンディションの中、われわれにとってはいい環境が整っていました。水温もまだ高めで、短いウエットでもOKです。山形は、晴天だったようですが、太平洋側はずっと濃霧の中。ピーカン希望だっただけに、ちと残念ですが、仲間の多さも手伝って楽しいサーフィングになりました。

つづく



上:どんよりお空
下:張り合ってぱっくり(kaga)
 
2003/9/14    おっさん   text by coba
先日、友達の結婚式があり久しぶりになべとしと会いました。それはそうと、みんな一気に老けてました。かくゆう私も、皆から太ったーって言われる有様で、おっさん化の現実にたたされてしまいました。これは、理由は明らかで、日ごろの不摂生の賜物なわけで・・・。かたや、三浦雄一郎、いや三浦敬三さんのような人もいるわけで・・・。
皆さん!冬はもうそこまで来てますよ。道具のチェックと体のチェックも忘れずに!よーし私もチョエクサはじめるぞ。
 
2003/9/12    三浦雄一郎さま    text by oga

先週末、山形ビッグウィングでの三浦雄一郎氏の講演会に行ってきました。長寿社会推進フェスティバルなる催しの一環で、会場の平均年齢はかる〜く60歳を過ぎており、かなりのまったりムード。そんななか壇上に上がった三浦氏はエネルギッシュで、とても70歳には見えない。講演の内容は、先日成し遂げたエベレスト登頂を軸にした冒険話。それも物語りかっていうような死ぬ寸前経験ばかりでした。しかしこういう人ってなにかスコーンと突き抜けてるというか、欠落してるというか。御長寿推進というよりは自分達との圧倒的なバイタリティの違いに、もうあんぐりの会場でした。

 
 
2003/9/11    ブラジリアンに恋して    text by kaga
山形の夏祭りの代名詞”山形花笠まつり”からはや一ヵ月。 そろそろすすきの穂も伸びはじめ秋の気配が漂う今日この頃。 山形県駅前周辺に突如現われたブラジリアンのSexyな方々。 服とは言いがたい面積の布を身につけ、文金高島田も真っ青のかぶりものをつけ 、恐ろしい程のスピードで腰をひねり街を爆走してました。 実はこれは毎年行われる阿波踊りとリオのカーニバルのコラボイベント 阿波踊りの写真はとれませんでした。だってブラジアンガールが・・・・ 一夜限りのカーニバルでした。
 
2003/9/10    夏の終わり    text by coba

先週末かずとしさんと海に行ってきました。この日は、うねりはあるもののインサイドダンパーで、どこもだめな感じの日だったのでしょう。普段あんまり人がいないポイントに、結構入ってました。んで、アツ速く、何本か乗って、だるーっと、一生懸命なかずとしさんを横目に、プカプカ浮いとりました。そんな中、雨も降り出し怪しい雲に覆われてきた時、びかーーんと一筋の稲妻が。もう雷嫌いのcobaはそそくさとあがり、爆睡タイム。結局あとにも先にもこの一発だけだったのですが、もう完全にびびっておりました。そんなこんなでふと、目を覚ますと。もうすっかり秋の空。んでも久しぶりのまぶしい太陽に、元気もりもりになりまして・・・ポイント変えて入ったら、それまたなかなかのコンディション。もうすっかり満足なふたりは、温泉入ってdown。夏の終わりを感じて、ちょっぴり寂しい波乗りでした。んでももう少したてば初雪ですもの・・・もう少しですね。
 
2003/9/9   ウルトラマンになれなかった日   text by まこりん

今年も行ってきました。大自然の道なき道を切り拓いた「岩手大東ウルトラ10 0kmアドベンチャークロス」  に。 今大会はプロデューサー「やしろただしのリベンジ」という、お題。 なので、 当然コースはハンパない仕上がりに・・・しかも雨ときたもんだ。深夜0時ス タート、制限時間14時間。コンディションは・・・最高です。。 そんな過酷な状況で壮絶なドラマが展開されたんです。完走者はナントただ一 人!ボクがいつもお世話になっている米沢の「チームホシ」の松田氏でございま した。そしてボクは言いますと、AM8:00/50kmの通過タイムをギリギリ 通過したまでは良かったのですが・・・三週目に出ようとした瞬間「プッシュゥ 〜!」えっ??そう、パンクです。しかも致命的なリム。自身も限界近い状態で したが、自転車も限界だったんですね。今考えれば悔しいリタイヤですが(75 kmタイムアウトでも行きたかった)その時は、正直ホッとしてる自分もいたり して・・・「終わった〜」って。また来年です。 なので、今回はボクにとって50kmが精一杯でした。
 
2003/9/5   今が旬そにょ2   text by kaga

Quiet Cafeで今週末ウェディングパーティーが開かれる。 通常使わないメロンなんてモノが結婚式にはつきもの。 で、八百屋でいいもの仕入れてと言って来たのが右の写真。 なんと JAようてい と書いてあるではないか! 羊蹄山の麓で育ったメロンをお客さまに食べてもらうのは土曜日である。 お味が楽しみ! お値段は結構しました。
 
2003/9/4   今が旬   text by kaga
仕事が異様に忙しく、たまの休みもまったりしたくなった。 とにかく、うまいもんが食べたくて大平洋に 秋刀魚と戻りカツオを食べに行ってきました。 絶品! そのあとも名古屋コーチン喰いまくりで2kgは太ったな。
 
2003/9/3    coba    text by coba

先週末、山形県山辺町にある安国寺でcobaのライブがありました。cobaといっても、私ではなくて、そう、アコーディオンのcobaです。さすがは、世界的な演奏者。トークも冴え、ロウソクのいい雰囲気の中、どっぷりくつろげました。ほんとにこじんまりとしたライブでしたが、地域のお年寄り達が体を揺らして聞いているのもまた、いい感じでなごめました。
 
2003/9/2    デビルマンズ解散ラストデート

キャンプの次の日に電話があった。 電話の主は長年デビルマンズと周りから言われてきた 浅岡さんからである。 なんとこの間2年半ぶりに波乗りしてしまい 抑えてた何かが出てきてしまったのだろう。 『金曜日、海いぐべ』 そんな誘いも、もちろん2年ぶりである。 それと来月から職場の部署が変わる事もあり、 なんと平日組ではなくなったのである。 これは2人で平日遊べる最後となりました。 デビルマンズは解散です。 まんず 加藤さん今シーズンはどうぞ宜しくお願いします。

←寂しさを隠せない後ろ姿
 

2003/8/29     サマーキャンプ    text by coba

まだ梅雨が続いているかのような今年の夏。気分だけでも夏を楽しみたいと企画されたサマーキャンプが行われました。初日、朝一組みは、とあるリーフポイントで腰波面ツルで楽しんだ模様。その後、キャンプ地へどんどんメンバーが集合し、入水。ここのビーチブレイクは、メローなコンディションで酔っ払いにはちょうどいい感じ。しかもポイントずらして貸切で、結構満足、満足。さーてキャンプの準備しまひょか?と思っていたら、突然襲ってきた激しい雷雨。あえなくキャンプは中止になりました。さて、どこで飲む?と路頭に迷っていたら、神、降臨。なんと、素泊まり持ち込みOKで、2500円の宿発見。迷わず飛び込み、宴会開始。わざわざホル大から煮込みを調達して合流のマコリンを待って、いよいよホルモン大学支店開店です。あとは、もう当然のDOWN the LINE。ヘテ、2日目は、グッとサイズも落ち、だめだめだったが、みんなで入れるのが楽しくて・・・・・マコリンも遂にサーフデビュー。昼間は、みんなでフィッシングタイム。今日のおかずは、いしもち君。バーべキュータイム開始で、酔っ払ってちとお昼寝モード。満潮になってサイズあがってきたので、再入水。もう、みんなの体は、まっかっか。それもそのはず日光あびて遊べたのなんてほんと久しぶり。トランクスで入れただけでも感激でした。それにしても今回のキャンプはやけに、ハゲねただとか、おやじねた多かったような。それだけみんなおっさんになってきているのねん、と、痛感しました。
 
2003/8/28    ちょっと都会に    text by coba

我が阪神タイガースも、以前の勢いのままならVデーかも?と、チケットとっておいたのでちょいと都会に行って参りました。んにしても、都会はあづい。とりあえず中華街へ逃げる。すると・・・・・ん??なんか仲睦まじいアツアツカップルが・・・・。家族サービス中だそうで、この先見えましたな、○○○君。肝心な、試合には負けてしまいましたがAWAYなのに、ほとんど阪神ファンという光景に思わず涙してしまいました。
 
2003/8/27    Do the ハッスル   text by kaga

夏の終わりに今年もどろんこバレー大会ではっちゃけてまいりました。 ナース姿の女の子チームや手作りの衣装で臨むチームなどそれぞれ! こりゃ楽しい! もちろん勝つのは目的では無く、泥のダイビングしまくりってスンポーですね。 このあとの打ち上げビアガーデンがたまらんです。 しかし、10日程たった今でも耳から泥が・・・・
 
2003/8/22    踊る七横大捜査線the town     text by coba

ここのところ続いた踊る大捜査線シリーズ。もうネタ切れだな、と思っていたら、なんといいタイミングでネタが降ってきました。それは、とある日の仕事帰り、飲みに行きますか?と友人と出掛けました。今回の飲みのテーマは、安く、楽しく。まあ、早い話がキャバクラ巡りなわけです。待ち合わせ場所で合流し、なんか黒塗りのワゴン多いななんて思いながら、お店に入店。ビールを頼んでかんぱーいなんてして、飯頼んでふうーなんてくつろいでいたら。「警○ダー!ガ○イレだ!そのまま動くな!」って。(・・・・・完全にシチュエーションに酔ってるんだもん。客うちらしか居ないし、なんか結構マヌケ、しかも、容疑は○営法のからみで。そんなんよりもっと取り締まる店あるんじゃない?ってちょっと皮肉を言うも、お得意の都合の悪いことは聞こえないみたいで・・・・・評判のいい料理も食べれず、職業聞かれて、見えないだの、大きなお世話だし・・・・・・)結局4件はしごで終了。今度、ちきしょう、リベンジダ!悪酔いして相当の二日酔いでした。まあネタをくれた警○の方に感謝?
 
2003/8/21   ファミリー?キャンプ   text by 会長

 

キャンプに行ってきました。とある県内の海っ端の最高のシークレットサイトで・・・・。そして登場「MOSS  OUTLAND」。今まで気が付かなかったんだけど、おいらが手に入れたのが12年前、でも中の紙っぺらに89'と書いてあった。もう14才なのね。年代ものの「MOSS」は匂いがきついぜ!と思ったものの、スタイリッシュボディーに改めて脱帽!また、一夜を共にしました。家庭をかえりみずにショーガネーやつとお思いのあなた!今回は初のファミリーキャンプの予定だったんです!うちのcotaroが、「ヘルパンギーナ」っつー夏風邪にかかってしまいオトモできなかったんです。せっかく「LITTLE DIPPER」も用意したのに・・・。ところでご一緒させていただいたのは、写真の右「二輪工房 佐藤」の佐藤さん。そして知る人ぞ知る、写真左のノリさんこと「MONKEY」の今泉 紀夫さん。何?ノリさん知らない?「largo」の「NEW PROFILE 美人店員が紹介するいろんな人たち」を見るべし!味ののり方が格別な方たちです。こんなおじさんになりたいもんです。

 
2003/8/20   踊る七横大捜査線the mountain    text by まこりん

日暮沢〜泡滝ダムの行程で山歩きでした。生憎の天気、そんな中でも植物たちは綺麗に咲き誇ってましたね。尊敬します。んで、事件は会議室ではなく、狐穴小屋にて起こりました。それは飯炊き中の出来事でして・・・重石にとガス缶を載せていたんです、鍋蓋に。グッグッグッ・・・ドゥッバアアア−−ン!目の前真っ白、お耳がキーン。まるで、SATが来たかのような光景。そう突然ガス缶が破裂したんです。そりゃーもう、驚いたのなんのって、なにせ目の前での出来事だったから。不幸中の幸いで怪我もなく引火もしなかったのですが、ストーブも、鍋も、ガス缶も、この有様。いやーかなりビビリました。おっがねな〜〜。何事も経験しねどわがんねもんだ。小屋にいた皆様には大変お騒がせ、ご迷惑をおかけしましたことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。

 
2003/8/19    踊る七横大捜査線the sea   text by coba

結局梅雨が明けたものの、また梅雨みたい??秋雨前線?なんていうような天気が続いてます。このままうだうだしていたら、あっという間に冬になってしまうと頑張って出陣。うねりは十分。しかも、ファンウェーブ。しかし、寒いのだ。スプリングの人なんていない。そして・・・cobaは、ショートジョンのみ。・・・・・・指くわえて、フルスーツ到着を待っていたら・・・。いい感じのバックサイドのボトムターンから繋いでいたカズトシが消えた・・・・。しばらく目を凝らすと、板がテトラの間で無常に音を立てるだけ。血のついたカズトシが戻って来る。そして、呟いた・・・室井さん、どうして現場で血が流れるんだ! 
 
2003/8/18    “ラ”見参    text by coba

日にちは、自分の立場上、あかせませんが数日前に犬のタマさんと会いました。犬のタマさんは、みなさんお馴染みのトンガリ族&ラ族であります。山形とゆかりのあるということなので以前よりweb上での会話はありましたが、会ったのは初めて。そして・・・・もう想像通り、いやそれ以上の人で・・・・・んー時間が足りなさ過ぎる。今度は犬のタマショウルームでやりましょうね。んでまた今度の一枚・・・・ん??やっぱりラ族なのねん。負けました・・・・。
 
2003/8/12    名残うねり   text by coba

10号のうねりどうよと、kagaと出陣。サイズはかなり落ちているが、これまたわれわれに優しいファンウェーブでした。メロー万歳。って、とても普通のサーファーの言うことではありませんね。
 
2003/8/11    打ち合わせ   text by coba

もう次シーズンはそこだ、というわけで、03-04シーズンの山勉のスケジュール会議をしました。詳細は、後ほどUPします。今年もみんなで盛り上げましょう。
 
2003/8/10    台風10号   text by coba

日本を縦断した台風10号。通過後、久々に天気が良さそう。案の定、人はかなり出ていましたが、入水してまいりました。朝方は結構、ジャンクな感じでしたが、あっというまに落ち着いて、わたしにも優しいファンウェーブでした。帰りに、海水浴場によって、ビキニギャル見てきました。
 
2003/8/7    花笠祭り    text by coba

正直言ってあんまり人込みは好きではないのですが、やっぱり山形のネタということで行ってまいりました、花笠祭り。初日にはMEGUMIが来ていたそうですが、この日は、小林綾子さん。ちょっとこの写真、おしんっぽくないですか?
 
2003/8/6    盛りだくさんな休日その2    text by coba

そう、困った時のピンポンということで、七横会卓球道場へ。
もうビールでへろへろなのに、ダブルス試合をして、写真のようにすでに使用後状態。
ここで仕事のkagaと別れ、われわれはモンテディオ山形の試合観戦に、言ったら、スポーツ観戦ビアガーデンですな。地元山形北高校チアリーディング部のおつまみつきで、おじさんらはもうメロメロ。
そして、そのあとまた風呂に入りに行って、駅前に飲みに出て・・・・・・・・・・・・・・。
ん???いったい何時間飲んでるんだ??
そりゃー太るわけですな。(おわり)

 
2003/8/5    盛りだくさんな休日その1   text by coba

なんだか、なしくずし的に梅雨が明けさせられたっていう感じの中、久しぶりにおてんとさまが拝めそうだと、こばは、海に行って参りました。サイズもあり楽しく波乗りでき、やれやれ昼寝かな?っと山形戻ってきたら、なにやらこれから山登りするというkaga&成田ペアーが・・・。ということで、合流。山としては、ほんとの低山。んでも日ごろの運動不足のせいか、やっつけられる人も・・・。さらに、なんのためのスケボーだったのかいまいち不明も、久しぶりの流れ出る汗にみんな恍惚の表情。んじゃーまーbeerでしょって、まこりんも合流し、風呂屋で乾杯。んー大ジョッキって意外と酔えるのねん、なんていっててもまだまだ日は高い・・・。kagaの仕事までまだ時間もあるし・・・、何する?・・・・・じゃーあれですかね?ってもうすっかり定番のあそこへ行くのであった。(つづく)
 
2003/8/1    久しぶりの    text by coba

久しぶりに丹野さんと海に行ってきました。最近いい波で乗ってないと、丹野さん。そんな今週頭。前の日はかなりクローズ気味のコンディションだったのだが・・。この日は、なんとかなりいい波質。サイズもそこそこでいいかんじ、とにっこり丹野さん。風もでてきて今度はポイント変えたら、そこはファンウェーブ。私でも安心です。って海が汚すぎ。最悪です。だから人が少なくて・・・というのはあるわけですが・・・。
まあ何より早めの梅雨明けが望まれます。
 
2003/7/31    なるほど??    text by まこりん

ビアパーティーに行ってきました。その時のアイドル「なるほど聖子」とのツー ショット。もう一人、沢田ケンケンなる人物もいたが興味ナシ。 なるほどでしょ?
 
2003/7/21    釣りはオモツライ    text by まこりん

最近再燃中の海釣り。意気揚々とひとり乗り込んだはいいが、朝方のドシャ降り にテンション下げられ睡眠不足もコタエテル。しかも海の日イヴ、人多 い・・・。案の定、殆ど昼寝になり、まともな釣果はメゴチだけ・・・肴釣りに なってない、トホホ。結構日焼けしちゃいました。
 
2003/7/17    南の国から    text by coba

いやー梅雨はやる気がありませんなんて言ってて、さらに先月名古屋に出張に行って以来、風邪が長引いていて、体もあまり動かせてませんでした。そんなダルーな中、南国よりトロピカルな贈り物が届きました。数年前、八甲田で知り合って以来、たびたびお会いしたり、メールの交換をしている河野さんから、パインが届きました。河野さんは、ノットパウダー期は、南の島を舞台に活躍されている方。すごい写真が送られてきます(サーフスキーとか)。下の写真は、今回のメールの写真を拝借いたしました。

おかげでパインでリフレッシュができました。
山形でお待ちしてますよー。

 
2003/7/16    豪雨キャンプ    text by まこりん

鳥海山にでも行ってみようかなと、三泊三日の予定でブラリ旅に行ってきまし た。キャンプでもしようと・・・釣りも絡めて。しかし今は梅雨の真っ只中。夜 行初日には鳥海山で雨量200ミリを超えという洗礼を受け、いきなりのトイレ 泊。翌日も雨、コテージに逃げる。。二日目は雲天での魚釣り。その夜、最終日 こそはと晴れる事、山に登れる事を期待して、湯の台車道終点にてテン泊。日中 釣り上げたキス等を天ぷらにして酒なんか呑んでみる。えあんばいなとこで、時 折来る降雨に一抹の不安を覚えながら・・・就寝・・。  んで!夜中にやっぱり豪雨に見舞われ、安価なテントは雨漏り&床上浸水をメ イク 。半ばビバーク状態でして、先日読んだ「気象遭難」なんか思い出しちゃ いました。  結局わけのわからない旅になりましたとさ。恐るべし鳥海山。


※鳥海山は記録的豪雨でニュースになっていました
 
2003/7/10    横呑み     text by coba

先日、七横シーズン納め飲み会が行われました。
まじめなプログラムが終わったあとは・・・。
最高に盛り上がりました。


1

2

3
1:ママ最高
2:もう説明はいりません
3:最高のパフォーマンスでした
 
2003/7/2    北の国から 夏      text by coba

じめじめしたこの時期にスカッとジューシーなアスパラが北海道より届きました。スロープのヨウスケさんどうもゴチです。さっそくいただきました。 
 
 ■2003年spring
 
 

2003/6/27    月山 細竹    text by kaga

1週間も前の事ですが 月山の細竹を今年も頂きました。 スーパーで買うのは皮剥くとなくなっちゃうのですが、 ローカルのじぃちゃんが採るのはやはり太さが違う。 太いの採れる人は場所教えてくれないですね。 まぁ頂けるだけ、感謝しなきゃですね。 初物なのできちんと東向いて笑いましたよ。 黒糖焼酎をお供にでした。当然3人と老人1人で1升あけました。
 
2003/6/25    MTBぷちツーリング    text by makorin

冬に滑った沢でも見に行ってみようかな、と穏やかな平日ツーリングでした。 朝7時に出発したんですが、なんかすでに暑いんですけど・・・激登りに指しか かった9時にはもう汗がボダボダ。昨夜のBeerがボッダボダ。。脳ミソが ボーーっと。ヒーヒー言いながら、3時間弱で目的の沢の出口に到着しました。 予想はしてたけど、立派に砂防ダムが整備されてたのねん・・・ボトムの異様な ウネリはこれが原因だったのねん。んだば、こっちに抜ければ・・・あそこ目指 してアテレば・・・と、そんな想像に一人浸ってきました。 んで、湯に向かう事に。晴天の露天風呂でしょう!、という事で向かったのだ が・・・いや〜これが意外とシンドカッタ。 登りではひたすらピストンでも、やっぱり下りは早いんです。久しぶりのMTB でしたが、非常に疲れ・充実でした。
 
2003/6/17    ぐうたら   text by coba

結局起きたら昼な訳で。
姥湯に行ってきました。
ここは秘湯なんざんしょ。
なかなかの悪路で向かうのです。
それでも以前から比べればだいぶ改良されていてなんか拍子抜けしました。
写真奥のがけの下に露天があります。
cobaの全裸写真もあったのですが、あまりにきたなく割愛させていただきました。
 
2003/6/16     梅雨はつらいよ    text by coba

ソンナワケデ梅雨入りしたわけなのだが・・・ん・・・テンションがあがらず。
海にも行かずだらだらとしてしまう。
これではいかんと、まこりんと
スケートdown the lineに行きました。
それでもカロリー消費にはものたりず、こんどは阿部さん合流し、ボウリング。
んでもやっぱ足りないわけで、卓球もメイク。
ようやっと飯食えそうだなとホル大へ。
・・・・・だめ人間ですな・・・・・。

 
2003/6/12   再び不眠撮影隊   text by ken

先週の金曜日のこと。
Q.Cの壁画の撮影で、朝焼けを撮りにQ.Cスタッフまこっちゃんと太平洋に行っ て参りました。
結果、前回に続き御覧の通り曇天・どんてん・ドンテン。。。 しかーし、そこで諦めのつかない僕は単独で夕日を撮りに日本海へ行って来ました。
一日の延べ行動時間20時間、行動距離約400キロ。しかも日本海は一人というこ とで、なかなか過酷な撮影でした。
結果はなかなかの夕日でした。浜であったおじいちゃんいわく、『月に2,3回みっ れがの〜』とのこと。
うう〜ん、やっぱ自然相手の撮影は大変っすね!
 
2003/6/11   マラソン   text by kaz

昨日、東根市で開催されたさくらんぼマラソンに出場してきました。
私は去年に引き続きハーフマラソンにエントリーしました。
高橋尚子選手を育て上げた小出監督のスタート合図のもと、千葉真子選手も一緒にハーフを走ったらしい?(どこにいるかさっぱりわからかったけど・・・)。
10キロ付近でマラソン特有のいわゆるランナーズハイに見舞われた私は、「ん〜、今日は調子がいいな〜、この調子だとフルマラソンもいけちゃうかも・・・」などと、とっても気持ちの良い幻覚を見てしまったが、ゴールするときには、いつものごとくもうフラフラでした。
さて、私の成績はというと、2時間4分!そうです、プロの選手だったらフルマラソン走れちゃいます。めざせ!プロ選手!ウソ!
(by かずとし)

写真上:気合の入る私
写真下:小出監督
 
2003/6/10   登山   text by makorin

とうとう、板無しの山行になりました。ちなみに前の日は、例のポイントで飲みすぎて二日酔い・・・。目的地は飯豊山系・倉手山。残雪の飯豊連峰が広がる絶景ポイントである。登りは1.5hくらいのやまなのだが、これが結構シンドイ・・・。しかもアツインです。帰りも歩き出し・・・と余計なことばかり脳裏をよぎるのであった。そんなこと考えながらダーっと登って、創作料理ランチして、ダーっと下って、ビール呑みながら温泉つかって、マタギの歴史にふれて、山菜天ぷら&蕎麦食って、山葡萄アイス食いながらダラーっと帰米。何気にくたびっちゃー。


残雪の飯豊連峰

本日の収穫物『猿の腰掛』

熊とオレ

本日の横乗り
 
2003/6/9    地元     text by coba

土曜日のことです。かずとしさんと海行って、午前中であがって、午後からサッカー観戦に出掛けました。
そう山形には、J2のモンテディオがあります。
学生時代よく見に行ってました。
また最近通っています。
さてこの日は、VSヴァンフォーレ甲府戦でした。
1対0で見事勝利をおさめました。
 
2003/6/5     日本登山医学シンポジウム  text by coba


台風の通過した先週末、日本登山医学シンポジウムに参加してきました。いやーなかなかマニアックで医学という感じではない演題ばっかりでしたが、なかなか面白く楽しめました。極めつけは、VAAMの開発者の話で、すごくおもしろかったです。やっぱりVAAMかなと思いました。そして、この学会の協賛が明治乳業だったわけで・・・戦利品をせしめてきました。

学会終了後は、LARGOに向かい、千葉さんと八百由のライブに出陣かなりいいライブでした。CD絶対に買います。
 
2003/5/30    シーズン雪納め   text by kaga

今シーズンの仕上げとして鳥海山に行ってきました。
メンバーは会長、おが、健太郎、kagaの4人。
今回のツアーのキーワードは・・・。
虫、アイゼン、ホルモン、GOLFでした。
詳しくは文庫でのちほど。














← walker kentaro
 
2003/5/29    不眠撮影隊     text by kaga

朝焼け・波・花をテーマに , Q.Cのデカポスターの撮影しに行ってきた。 寝ずに・・・・ もちろんフォトグラファー?けんたろうを引き連れ。 しかし、御覧の通り天気予報とはウラハラに曇り。 放射冷却はなかったものの、太陽が見えたのは日の出の数時間後。 結果はQ.Cにて というか取り直しに行かなきゃです。 ちなみに,朝一は波はかなりデカ厚めでした。
 
2003/5/28    ブライダル    text by kaga

先日、山形市某所にて貸衣装屋さん主催のブライダルフェアーなる催し物が開催 されてました。 わたくしも仕事で会場で営業活動をしてたところ なんとそこに・・・七横同志 成田忍カップルがやって参りました。 どうやら、ドレスの試着をしつつ色々検討しようと言う作戦のようだ。 最初の方はずっと二人を目で追ってたがアツアツぶりに 私の出目はついていけなくなった。 成田が雪山よりもイキイキしてた!? 彼女の○○○ちゃんはいつも以上にかわいく ただで海外の結婚式に七横全員を呼んでくれる忍に感謝感謝 ※文面に多少の違いがある事をお詫びします。ホントちっちゃな事ですけど・・・ (写真) 色々検討中のふたりの熱々ぶりはヒートアイランド現象に一つに成りそう・・BEGINではありません
 
2003/5/26    びびった    text by coba

みなさんも、もうすでにご存知の通り、地震がありました。ここ山形市は、震度5弱だったようです。心配してくださったみなさん、我々は無事です。ありがとうございました。私は、ホームセンターに買い物に出掛けていたのですが、棚から次々に物が落ちてきて、ややパニック状態でした。それはもう、私もパニックで、家に残してきたかわいいGENTEMstickが心配で、心配で・・・。帰ると、鏡等倒れている中、しっかり私の愛板たちは、倒れることなく、その場に変わらずたたずんでいました。ふーひと安心。
 
2003/5/25(日)    季節のもの

なんだかここのところ、赤い太陽なわけで・・・。夕焼けだけではなく、朝焼けもごらんの通り、赤いのだ。最初は、きれいなんて見ていたけど、良く考えると気持ち悪い。困ったものだ。そんな赤い日の出を横目に見つつ、本日もカズトシさんと海に行ってまいりました。サイズもまだ残っており、楽しみました。怖かったけど・・・。そんでこの時期、旬のしゃこ飯を食ってきました。まだ時期は、始まったばかりなのですが、これから6月にかけて楽しめます。どうぞ、お出かけの方は、ご賞味下さい。 
 
2003/5/24(土)     海再開    text by coba

やっとこさ山モード終了し、海を再開しました。本日は、成長著しいカズトシさんと行きました。望んでいたよりサイズもあり、ゲッティングもややハードな状態。なかでもイージーなところを選んでやってきました。もう腕パンパンです。

 
2003/5/17(土)    ガンガ〜ラ ガンガ〜ラ♪    text by coba

『いやーまこりん、滑り納めどうする?』
『んー鳥海も人多いし・・・人少ない所がいいなー』
『んだねー・・・。これからって飯豊か朝日じゃないの?』
『石転び沢ってよく聞くねー。』
(注:知る人ぞ知る飯豊の大雪渓)
『んだ。急だし、落石多そうだしスリリングだよねー。』
『んでもこの前写真で見たら、面がえらい悪かったなー。うちら山やじゃないし、スノーボード楽しいとこにしない?』
・・・と、辛そうなので議論が逃げていっている・・・
『そういえばこの前、ぬまさんがY字雪渓云々なんていってたねー。名前かっこいいしここはどうかな?』
『んだねー。まあ、滑走距離はとれなそうだけど、まあいいっしょ。行ってみまひょ。』
・・・・これが悪夢の始まりだった・・・・
と、coba&マコリンパーティーは、まだ見ぬY字雪渓へ出発したのであった。ここで知らない人のために・・・Y字雪渓というのは、朝日連峰は大朝日岳にある雪渓のことで、その沢の名は、ガンガラ沢という。


そして、5月17日出発しました。詳しくは文庫にて。
大朝日岳ガンガラ沢スノーボード滑降
 
2003/5/16(金)    軟弱パドル筋    text by kaga

とある平日の事。いつものエリアをチェックしまくりのあげく、 私レベルではどこもデカくハードコンディション。困った。 せっかく来たので入らないのもということでTRYしたものの・・・・ ドルフィンしてもしても、パドルしてもしてもアウトに出れず 気付けば20mぐらい流されてました。 鍛えなければ・・・ 帰りには愛車がハマりJAF君にお世話になる始末 最近七横JAFづいてますね 。

2003/5/11(日)   newアイテム   text by coba

    
そう、バックカントリー遊びをたしなむものなら、一度はあこがれるあの商品。そう、K2アセンディングスキーがとうとう入荷したのである。んで、早速試しに、月山へいきますた。ほんとにシール登行っていいです。同行のまこりんでさえも、良さげに思ったそうで・・・来期は積極的に使用します。まあ重たいんですけどね。んでも、我々のフィールドでは結構使うのではないでしょうか?
購入希望の方は、こちら(KGマート)へ

そんで少し滑ってみましょということで滑ってみましたが・・・結果は写真どおり。
そしてさっさとbeerタイムへ。今日のメニューは、焼きうどんでした。
あっそうそう、本日そろそろ滑り出そうかなーと準備してたら、鳥の鳴き声のような雄叫びをあげながら滑る一人のボーダーを発見しました。ひょっとしてあのひとじゃないん?なんて冗談をいいながら、まこりんと滑っていったら、なんとそのうわさの人で、毎週のように山形に通うなおいさん(間違っていたらごめんなさい)でした。DPTでぎゅいんぎゅいんキレタ滑りでかっこよかったですよ。

 
2003/5/10(土)    モーニング野球    text by coba

七横会の活動ではないのですが、kagaとcobaの所属するモーニング野球のチームが参加する、山形市の大会の開会式がありました。朝も早いというのに、もの好きがいっぱいいるもので・・・。自分もそうなんですが・・。阪神の調子もいいし、がんばるぞ?

2003/5/7(水)   続いて初入水   text by kaga

この前のcobaに続き、初入水してまいりました。ここのところ暑い日が続いているので、最高に気持ちよかったです。場所は県外のとあるメジャーポイントですが、貸切でいっぱい練習ができました。
←smallコンディションなため、ハワイで買ってきたタンクを持 つ丹野氏。丹野氏は年中入っているので、初入水イベント など、ありません。

2003/5/5(月)   人込みに飲まれて   text by kaga

来シーズンの下見をかねて、GWでめちゃ混みが予想される場所に行ってきました。観光客の魚になることは、覚悟の上の出陣でしたが、思った以上にいい下見ができました。
 
2003/5/4(日)   鳥海山GW後半2   text by coba

2日目は、3月に来た時から狙いをつけていた斜面に行くはずであったが、昨日のバテと強風に、本日単独で下から上がってくる、阿部さんを待っての出発とする。今日もピーカンだが、風があるのでまだ許せる。それでも、ローテンションであの辺まででいいでしょーなんて感じで登り始める。んでもだんだん欲が出てくるもので、結局昨日と同じ程度まで登り、滑降開始。さっさと降りて昨日から、心の底から欲しかったビールにありつく。そして、昼飯は新庄名物とりもつラーメン。さくっと食べて私は仕事へそのまま直行となりました。
 
2003/5/3(土)   鳥海山GW後半1   text by coba

GWも、はや、後半戦。coba、まこりん、なりたのパーティーは、少しは人も少ないかな?と、鳥海山山形よりへ、出陣したのであった。それでも、人も多く、さらには裸でも暑いくらいの熱射にやられ、バテ気味。ビールも軽量化のため持ってこなく、横目でハイカーのおやじ達の晩餐を見ながら、日は暮れていくのであった。
(写真は暫定)
 
2003/4/30(水)   BBS    text by coba

掲示板のレンタルサーバーが故障のため、BBS新しくなりました。
 
2003/4/29(火)    キャンプだほい2    text by coba

そして2日目。朝起きると、風が強い。ん−−−みんな続々と出発するなか、なかなか腰のあがらない我々。人になれていないみたい・・・。とやる気なくなった時点で、お風呂直行。まんず、ビールということでぐびぐびっとして、露天でdown。やっとの思いで風呂からあがり、今度は海辺に行ってすし屋で・・・。夜は、山菜てんぷらパーティーで・・・。ほんとに酒が好きなのね。ってnumaさん、懲りずにまた遊んでね。写真下は、泥酔のN氏。

2003/4/28(月)    キャンプだほい    text by coba

GWに向けての除雪も済み、この時期、鉾立、大平とともに非常に混雑する、鳥海山は祓川コースに行ってまいりました。しかし、目的はあくまで、キャンプであって・・・なぜなら我々は、あのホル大風のホルモン鉄板鍋をついに入手したのである。肝心な滑りのほうですが、強風のため、狙った斜面はいかず、まったり滑ってきました。写真はのちほどupします。それにしても、キャンプは楽しい。katoさん、numaさんのキャンプの達人に助けられました。

2003/4/26(土)    下見     text by coba

 いよいよGWもはじまり、今日は来シーズンアタック予定の山域に下見に行ってきました。
 しかし、猛烈な風とガスで、あまり有意義な下見はできませんでした。
 そうとなれば話は、夜の部なわけで(最近飲み会ネタばかりのような??)まこりん誘って
 ホル大へ。痛風まっしぐら。それにしても、最近ホル大への入学希望者が後をたちません。
 いっそみんなで入学試験いきますか?
 
2003/4/21(月)    筋肉マン    text by coba

この週末は、あいにくのお天気となってしまいました。そんな悪天が予想されたので、おやまへは出陣せず、じゃーゲレンデで残り少ないシーズンを感じますカーと、天元台に行ったのでした。行けば、やっぱり雨、雨、雨。そそくさと、退却し温泉露天風呂ビールに。そしてほろ酔い気分のまま、昼飯へ。本日の昼飯は、マトン、そう、名物、義経焼きです。たらふく食って、マコリン家で昼寝zzzzz。6時に起きて、今度は、炭火焼ホルモンへ出撃。んー肉づくし。さすがにきめられて、イッパイいっぱいでした。そのまま、店のTVで特命リサーチの雪崩の特集を見て、また風呂へ。そして、マコリン家でビールで終了。いやー全然滑らなかったけど、酒の肴話に尽きず、楽しい週末でした。
 
2003/4/19(土)    初入水     text by coba

やっとこさ今年初波乗りすませてきました。
やっぱりデビュー戦は、スモールなサイズがいいなーなんて思っていたらその通り、腰前後のメローな感じでした。力なく厚めですが、意外と形良く、2時間楽しめました。水温はまだまだ低めですが、グローブはなしでも大丈夫でした。
天気は、いまにも泣き出しそうなどんよりした空でしたが、やっぱり気持ちいいですね。
 
2003/4/18(金)    春爛漫     text by coba

ここ山形市は、桜も見ごろ。市内ではかなりの賑わいを見せる霞城公園に行って参りました。城とお堀と桜のかもし出すなんともいえない、いい雰囲気が心を和ませます。また、この時期入学式シーズン。サークルや級友との初々しい飲み会の様子を見るだけで、また微笑ましく、いい気分になります。、昨日は、フェーン現象でなんと27℃にまでなった県内。さぞかし桜もびっくりのことでしょう。そんな暖かかった日もあったのに、桜前線は、まだ県内にあり、県北の私の職場では、まだつぼみでした。本日は、花見といっても散歩してきただけなので、酒は飲んでいません。来週には、県北の桜をお伝えできると思います。その時は、もちろんお酒ありで。
 
2003/4/17(木)    まだまだ    text by kaga

火曜の事です。
前日のcobaのお気に入り沢にとろけてしまった私は
本日もいざ月山エリアへ! けんtaroと行ってきました。

ドピーカンでスチール&ムーヴィーをWで詰め込んだ
カメラマンけんちゃん!
さすがです。
すばらしい腕の為?映像は全く残ってません・・・
※機械のせいです、故障です。(けんtaro談)

ツアー中のまんずkatoさん、monta高村さん&安藤直樹さんチームに
アドバイスを受けつつ初ルートへ

DropPointで30分ぐらいWaitingしてると
誰よりも早く光が差し込んだ瞬間にとなりからDropしたスキーヤーが・・・
わたしたちもDrop!滑る粗目と大斜面は全身ビンビンでした。
先にDropしたスキーヤーはカズ宮野さんでした。
カズさんは前日に鳥海、明日は蔵王お釜方面とか

全層雪崩だらけの月山エリアですが
まだまだ楽しめそうな斜面がたくさんありました

 
2003/4/16(水)    またまたあの沢     text by coba


coba

kaga

kato
月曜日のことです。快晴の予想されたこの日。coba、kaga、kato、tsurukoの4人パーティーでまたまたあの沢に行って参りました。雪質もなかなかよく、そこそこのスピードで行けました。それにしても、今年の景色はいつもと違います。それは、全層雪崩だらけなのです。姥ヶ岳、湯殿山ともにデブリだらけ、さらにいまにもずれ落ちそうなクラックばかり。スキー場がオープンし、気軽にバックカントリーに踏み出せてしまうこの時期に、このシビアな状況。お出かけの際は、十分な情報収集をすすめます。こわいのは、雪崩だけではありません。クレパス、ツリーホール、スノーブリッジなど、危険がいっぱいです。春山で行動範囲が広がるといっても、そこは山であり、自然であることを忘れないように。そして残り少ないシーズン、安全に楽しく滑りましょう。
 
2003/4/15(火)    玉川千善ライディングキャンプ    text by coba

 13日の日曜日、玉川千善さんに来県していただき、ライディングキャンプを開催しました。あいにくのブレーキングスノーコンディションでしたが、非常に内容の濃い時間が過ごせました。いままで間違って考えていたことや、わからなかったことがみるみるわかり、みんなもすぐに上達し始めていました。次シーズンは、八幡平をベースにライディングクリニックをするそうで、絶対おすすめであることはもちろん、私も通います。
 
2003/4/12(土)   ナイスな沢      text by coba

土曜日は最近お気に入りのポイントで遊んできました。あいにくの雨でしたが、逆に?板が滑って
 楽しめました。

makorin

coba

narita

abe
 
2003/4/11(金)    玉川千善ライディングキャンプ    text by kaga

今週の日曜日に、玉川千善ライディングキャンプを開催します。今シーズンは結構、八幡平や夏油ではお世話になっております。そんなイベントも決まりかけてた、去る4/1、私、加賀は単独で八幡平に行ってまいりました。
千善さん、松本さんお世話様でした。そして、フローター68試乗させて頂き有り難うございました。いや〜やっぱり、八幡平の雰囲気、地形たまらないですね。岩手山も朝からずっと見えてのんびりしていい1日でした。

上:,デェジュを奏でる千善さん
下:ピークに雲がかかる事はなかった

 
2003/4/8(火)   イベント盛りだくさん    text by coba

デジカメ忘れにより写真なしのレポートですいません。この週末は、山勉とまんず・スロープタクティクスイベントの2本立て。非常に濃い週末でした。まだ、まとまった黄砂が見受けられない県内。まっしろなお山でのライディングを期待してましたが、あいにくの雨という天気予報。一時は、開催すら危ぶまれましたが、さすがは月山。標高あげれば雪と変わり、このシーズンとしては上々のコンディションでした。まず土曜日は山勉。強風&顔いたいたみぞれの中、ピッケル&アイゼンワーク、ロープワーク、搬送訓練、ビーコン&弱層テストと盛りだくさん。またまたパワーアップとなりました。(ここで風邪ひいた人も多数)そしてその夜は、とっておきの別荘でアルコールセッション。そしてそのまま、日曜日のまんずイベント突入でした。県外からの参加者も多数で大成功でした。その中には、七横メンバーとどこかでお話してもらっている方もいらっしゃいました。(参加したのは、coba&まこりんというさわやかコンビだったので、今度はいい印象だったはず??)肝心のイベント内容ですが、天気が悪いなりに、かなり楽しめました。できれば、あの雄大な景色を皆さんに、見てもらいたかったのですが、参加された方が山形を気に入ってくれたと信じてます。そして、イベント終了後にまこりんとcobaは、もう一本ハイク開始し、極上の沢を堪能し、満腹満腹と、そのまま酒飲み突入。富山より参加のハヤツキさんを囲んでで盛り上がりました。そして次の日も、同氏を連れまわしてしまって、あのホル大で酒飲みと・・・・。cobaは、8日連続飲み会。・・・そろそろ酒はもういいかな??
 
2003/4/1(火)    ようこそ    text by coba

本日は、Slope tactixの橋洋介氏が来県。早速飲み会とあいなりました。いつまで続くのやら。