■2003年spring
|
2003/6/27 月山 細竹 text by kaga
1週間も前の事ですが 月山の細竹を今年も頂きました。 スーパーで買うのは皮剥くとなくなっちゃうのですが、
ローカルのじぃちゃんが採るのはやはり太さが違う。 太いの採れる人は場所教えてくれないですね。
まぁ頂けるだけ、感謝しなきゃですね。 初物なのできちんと東向いて笑いましたよ。
黒糖焼酎をお供にでした。当然3人と老人1人で1升あけました。 |
|
2003/6/25 MTBぷちツーリング text by makorin
冬に滑った沢でも見に行ってみようかな、と穏やかな平日ツーリングでした。
朝7時に出発したんですが、なんかすでに暑いんですけど・・・激登りに指しか
かった9時にはもう汗がボダボダ。昨夜のBeerがボッダボダ。。脳ミソが ボーーっと。ヒーヒー言いながら、3時間弱で目的の沢の出口に到着しました。
予想はしてたけど、立派に砂防ダムが整備されてたのねん・・・ボトムの異様な
ウネリはこれが原因だったのねん。んだば、こっちに抜ければ・・・あそこ目指
してアテレば・・・と、そんな想像に一人浸ってきました。 んで、湯に向かう事に。晴天の露天風呂でしょう!、という事で向かったのだ
が・・・いや〜これが意外とシンドカッタ。 登りではひたすらピストンでも、やっぱり下りは早いんです。久しぶりのMTB
でしたが、非常に疲れ・充実でした。 |
|
2003/6/17 ぐうたら text by coba
結局起きたら昼な訳で。
姥湯に行ってきました。
ここは秘湯なんざんしょ。
なかなかの悪路で向かうのです。
それでも以前から比べればだいぶ改良されていてなんか拍子抜けしました。
写真奥のがけの下に露天があります。
cobaの全裸写真もあったのですが、あまりにきたなく割愛させていただきました。 |
|
2003/6/16 梅雨はつらいよ text by coba
ソンナワケデ梅雨入りしたわけなのだが・・・ん・・・テンションがあがらず。
海にも行かずだらだらとしてしまう。
これではいかんと、まこりんと
スケートdown the lineに行きました。
それでもカロリー消費にはものたりず、こんどは阿部さん合流し、ボウリング。
んでもやっぱ足りないわけで、卓球もメイク。
ようやっと飯食えそうだなとホル大へ。
・・・・・だめ人間ですな・・・・・。
|
|
2003/6/12 再び不眠撮影隊 text by ken
先週の金曜日のこと。
Q.Cの壁画の撮影で、朝焼けを撮りにQ.Cスタッフまこっちゃんと太平洋に行っ
て参りました。
結果、前回に続き御覧の通り曇天・どんてん・ドンテン。。。 しかーし、そこで諦めのつかない僕は単独で夕日を撮りに日本海へ行って来ました。
一日の延べ行動時間20時間、行動距離約400キロ。しかも日本海は一人というこ
とで、なかなか過酷な撮影でした。
結果はなかなかの夕日でした。浜であったおじいちゃんいわく、『月に2,3回みっ
れがの〜』とのこと。
うう〜ん、やっぱ自然相手の撮影は大変っすね! |
|
2003/6/11 マラソン text by kaz
昨日、東根市で開催されたさくらんぼマラソンに出場してきました。
私は去年に引き続きハーフマラソンにエントリーしました。 高橋尚子選手を育て上げた小出監督のスタート合図のもと、千葉真子選手も一緒にハーフを走ったらしい?(どこにいるかさっぱりわからかったけど・・・)。 10キロ付近でマラソン特有のいわゆるランナーズハイに見舞われた私は、「ん〜、今日は調子がいいな〜、この調子だとフルマラソンもいけちゃうかも・・・」などと、とっても気持ちの良い幻覚を見てしまったが、ゴールするときには、いつものごとくもうフラフラでした。
さて、私の成績はというと、2時間4分!そうです、プロの選手だったらフルマラソン走れちゃいます。めざせ!プロ選手!ウソ!(by かずとし)
写真上:気合の入る私
写真下:小出監督 |
|
2003/6/10 登山 text by makorin
とうとう、板無しの山行になりました。ちなみに前の日は、例のポイントで飲みすぎて二日酔い・・・。目的地は飯豊山系・倉手山。残雪の飯豊連峰が広がる絶景ポイントである。登りは1.5hくらいのやまなのだが、これが結構シンドイ・・・。しかもアツインです。帰りも歩き出し・・・と余計なことばかり脳裏をよぎるのであった。そんなこと考えながらダーっと登って、創作料理ランチして、ダーっと下って、ビール呑みながら温泉つかって、マタギの歴史にふれて、山菜天ぷら&蕎麦食って、山葡萄アイス食いながらダラーっと帰米。何気にくたびっちゃー。

残雪の飯豊連峰 |

本日の収穫物『猿の腰掛』 |

熊とオレ |

本日の横乗り |
|
|
2003/6/9 地元 text by coba
土曜日のことです。かずとしさんと海行って、午前中であがって、午後からサッカー観戦に出掛けました。
そう山形には、J2のモンテディオがあります。
学生時代よく見に行ってました。
また最近通っています。
さてこの日は、VSヴァンフォーレ甲府戦でした。
1対0で見事勝利をおさめました。 |
|
2003/6/5 日本登山医学シンポジウム text by coba
 台風の通過した先週末、日本登山医学シンポジウムに参加してきました。いやーなかなかマニアックで医学という感じではない演題ばっかりでしたが、なかなか面白く楽しめました。極めつけは、VAAMの開発者の話で、すごくおもしろかったです。やっぱりVAAMかなと思いました。そして、この学会の協賛が明治乳業だったわけで・・・戦利品をせしめてきました。
学会終了後は、LARGOに向かい、千葉さんと八百由のライブに出陣。かなりいいライブでした。CD絶対に買います。 |
|
2003/5/30 シーズン雪納め text by kaga
今シーズンの仕上げとして鳥海山に行ってきました。
メンバーは会長、おが、健太郎、kagaの4人。
今回のツアーのキーワードは・・・。
虫、アイゼン、ホルモン、GOLFでした。
詳しくは文庫でのちほど。
← walker kentaro |
|
2003/5/29 不眠撮影隊 text by kaga
朝焼け・波・花をテーマに , Q.Cのデカポスターの撮影しに行ってきた。 寝ずに・・・・
もちろんフォトグラファー?けんたろうを引き連れ。 しかし、御覧の通り天気予報とはウラハラに曇り。
放射冷却はなかったものの、太陽が見えたのは日の出の数時間後。 結果はQ.Cにて というか取り直しに行かなきゃです。
ちなみに,朝一は波はかなりデカ厚めでした。 |
|
2003/5/28 ブライダル text by kaga
先日、山形市某所にて貸衣装屋さん主催のブライダルフェアーなる催し物が開催
されてました。 わたくしも仕事で会場で営業活動をしてたところ なんとそこに・・・七横同志 成田忍カップルがやって参りました。
どうやら、ドレスの試着をしつつ色々検討しようと言う作戦のようだ。 最初の方はずっと二人を目で追ってたがアツアツぶりに
私の出目はついていけなくなった。 成田が雪山よりもイキイキしてた!? 彼女の○○○ちゃんはいつも以上にかわいく
ただで海外の結婚式に七横全員を呼んでくれる忍に感謝感謝 ※文面に多少の違いがある事をお詫びします。ホントちっちゃな事ですけど・・・
(写真) 色々検討中のふたりの熱々ぶりはヒートアイランド現象に一つに成りそう・・BEGINではありません |
|
2003/5/26 びびった text by coba
みなさんも、もうすでにご存知の通り、地震がありました。ここ山形市は、震度5弱だったようです。心配してくださったみなさん、我々は無事です。ありがとうございました。私は、ホームセンターに買い物に出掛けていたのですが、棚から次々に物が落ちてきて、ややパニック状態でした。それはもう、私もパニックで、家に残してきたかわいいGENTEMstickが心配で、心配で・・・。帰ると、鏡等倒れている中、しっかり私の愛板たちは、倒れることなく、その場に変わらずたたずんでいました。ふーひと安心。 |
|
2003/5/25(日) 季節のもの
なんだかここのところ、赤い太陽なわけで・・・。夕焼けだけではなく、朝焼けもごらんの通り、赤いのだ。最初は、きれいなんて見ていたけど、良く考えると気持ち悪い。困ったものだ。そんな赤い日の出を横目に見つつ、本日もカズトシさんと海に行ってまいりました。サイズもまだ残っており、楽しみました。怖かったけど・・・。そんでこの時期、旬のしゃこ飯を食ってきました。まだ時期は、始まったばかりなのですが、これから6月にかけて楽しめます。どうぞ、お出かけの方は、ご賞味下さい。 |
|
2003/5/24(土) 海再開 text by coba
やっとこさ山モード終了し、海を再開しました。本日は、成長著しいカズトシさんと行きました。望んでいたよりサイズもあり、ゲッティングもややハードな状態。なかでもイージーなところを選んでやってきました。もう腕パンパンです。
|
|
2003/5/17(土) ガンガ〜ラ ガンガ〜ラ♪ text by coba
『いやーまこりん、滑り納めどうする?』
『んー鳥海も人多いし・・・人少ない所がいいなー』
『んだねー・・・。これからって飯豊か朝日じゃないの?』
『石転び沢ってよく聞くねー。』(注:知る人ぞ知る飯豊の大雪渓)
『んだ。急だし、落石多そうだしスリリングだよねー。』
『んでもこの前写真で見たら、面がえらい悪かったなー。うちら山やじゃないし、スノーボード楽しいとこにしない?』
・・・と、辛そうなので議論が逃げていっている・・・
『そういえばこの前、ぬまさんがY字雪渓云々なんていってたねー。名前かっこいいしここはどうかな?』
『んだねー。まあ、滑走距離はとれなそうだけど、まあいいっしょ。行ってみまひょ。』
・・・・これが悪夢の始まりだった・・・・
と、coba&マコリンパーティーは、まだ見ぬY字雪渓へ出発したのであった。ここで知らない人のために・・・Y字雪渓というのは、朝日連峰は大朝日岳にある雪渓のことで、その沢の名は、ガンガラ沢という。
そして、5月17日出発しました。詳しくは文庫にて。
大朝日岳ガンガラ沢スノーボード滑降 |
|
2003/5/16(金) 軟弱パドル筋 text by kaga
とある平日の事。いつものエリアをチェックしまくりのあげく、 私レベルではどこもデカくハードコンディション。困った。
せっかく来たので入らないのもということでTRYしたものの・・・・ ドルフィンしてもしても、パドルしてもしてもアウトに出れず
気付けば20mぐらい流されてました。 鍛えなければ・・・ 帰りには愛車がハマりJAF君にお世話になる始末
最近七横JAFづいてますね 。
|
|
2003/5/11(日) newアイテム text by coba
そう、バックカントリー遊びをたしなむものなら、一度はあこがれるあの商品。そう、K2アセンディングスキーがとうとう入荷したのである。んで、早速試しに、月山へいきますた。ほんとにシール登行っていいです。同行のまこりんでさえも、良さげに思ったそうで・・・来期は積極的に使用します。まあ重たいんですけどね。んでも、我々のフィールドでは結構使うのではないでしょうか?
購入希望の方は、こちら(KGマート)へ。
そんで少し滑ってみましょということで滑ってみましたが・・・結果は写真どおり。
そしてさっさとbeerタイムへ。今日のメニューは、焼きうどんでした。
あっそうそう、本日そろそろ滑り出そうかなーと準備してたら、鳥の鳴き声のような雄叫びをあげながら滑る一人のボーダーを発見しました。ひょっとしてあのひとじゃないん?なんて冗談をいいながら、まこりんと滑っていったら、なんとそのうわさの人で、毎週のように山形に通うなおいさん(間違っていたらごめんなさい)でした。DPTでぎゅいんぎゅいんキレタ滑りでかっこよかったですよ。
|
|
2003/5/10(土) モーニング野球 text by coba
七横会の活動ではないのですが、kagaとcobaの所属するモーニング野球のチームが参加する、山形市の大会の開会式がありました。朝も早いというのに、もの好きがいっぱいいるもので・・・。自分もそうなんですが・・。阪神の調子もいいし、がんばるぞ? |
|
2003/5/7(水) 続いて初入水 text by kaga
この前のcobaに続き、初入水してまいりました。ここのところ暑い日が続いているので、最高に気持ちよかったです。場所は県外のとあるメジャーポイントですが、貸切でいっぱい練習ができました。
←smallコンディションなため、ハワイで買ってきたタンクを持 つ丹野氏。丹野氏は年中入っているので、初入水イベント など、ありません。
|
|
2003/5/5(月) 人込みに飲まれて text by kaga
来シーズンの下見をかねて、GWでめちゃ混みが予想される場所に行ってきました。観光客の魚になることは、覚悟の上の出陣でしたが、思った以上にいい下見ができました。 |
|
2003/5/4(日) 鳥海山GW後半2 text by coba
2日目は、3月に来た時から狙いをつけていた斜面に行くはずであったが、昨日のバテと強風に、本日単独で下から上がってくる、阿部さんを待っての出発とする。今日もピーカンだが、風があるのでまだ許せる。それでも、ローテンションであの辺まででいいでしょーなんて感じで登り始める。んでもだんだん欲が出てくるもので、結局昨日と同じ程度まで登り、滑降開始。さっさと降りて昨日から、心の底から欲しかったビールにありつく。そして、昼飯は新庄名物とりもつラーメン。さくっと食べて私は仕事へそのまま直行となりました。 |
|
2003/5/3(土) 鳥海山GW後半1 text by coba
GWも、はや、後半戦。coba、まこりん、なりたのパーティーは、少しは人も少ないかな?と、鳥海山山形よりへ、出陣したのであった。それでも、人も多く、さらには裸でも暑いくらいの熱射にやられ、バテ気味。ビールも軽量化のため持ってこなく、横目でハイカーのおやじ達の晩餐を見ながら、日は暮れていくのであった。
(写真は暫定) |
|
2003/4/30(水) BBS text by coba
掲示板のレンタルサーバーが故障のため、BBS新しくなりました。 |
|
2003/4/29(火) キャンプだほい2 text by coba
そして2日目。朝起きると、風が強い。ん−−−みんな続々と出発するなか、なかなか腰のあがらない我々。人になれていないみたい・・・。とやる気なくなった時点で、お風呂直行。まんず、ビールということでぐびぐびっとして、露天でdown。やっとの思いで風呂からあがり、今度は海辺に行ってすし屋で・・・。夜は、山菜てんぷらパーティーで・・・。ほんとに酒が好きなのね。ってnumaさん、懲りずにまた遊んでね。写真下は、泥酔のN氏。 |
|
2003/4/28(月) キャンプだほい text by coba
GWに向けての除雪も済み、この時期、鉾立、大平とともに非常に混雑する、鳥海山は祓川コースに行ってまいりました。しかし、目的はあくまで、キャンプであって・・・なぜなら我々は、あのホル大風のホルモン鉄板鍋をついに入手したのである。肝心な滑りのほうですが、強風のため、狙った斜面はいかず、まったり滑ってきました。写真はのちほどupします。それにしても、キャンプは楽しい。katoさん、numaさんのキャンプの達人に助けられました。
|
|
2003/4/26(土) 下見 text by coba
いよいよGWもはじまり、今日は来シーズンアタック予定の山域に下見に行ってきました。
しかし、猛烈な風とガスで、あまり有意義な下見はできませんでした。
そうとなれば話は、夜の部なわけで(最近飲み会ネタばかりのような??)まこりん誘って
ホル大へ。痛風まっしぐら。それにしても、最近ホル大への入学希望者が後をたちません。
いっそみんなで入学試験いきますか? |
|
2003/4/21(月) 筋肉マン text by coba
この週末は、あいにくのお天気となってしまいました。そんな悪天が予想されたので、おやまへは出陣せず、じゃーゲレンデで残り少ないシーズンを感じますカーと、天元台に行ったのでした。行けば、やっぱり雨、雨、雨。そそくさと、退却し温泉露天風呂ビールに。そしてほろ酔い気分のまま、昼飯へ。本日の昼飯は、マトン、そう、名物、義経焼きです。たらふく食って、マコリン家で昼寝zzzzz。6時に起きて、今度は、炭火焼ホルモンへ出撃。んー肉づくし。さすがにきめられて、イッパイいっぱいでした。そのまま、店のTVで特命リサーチの雪崩の特集を見て、また風呂へ。そして、マコリン家でビールで終了。いやー全然滑らなかったけど、酒の肴話に尽きず、楽しい週末でした。 |
|
2003/4/19(土) 初入水 text by coba
やっとこさ今年初波乗りすませてきました。
やっぱりデビュー戦は、スモールなサイズがいいなーなんて思っていたらその通り、腰前後のメローな感じでした。力なく厚めですが、意外と形良く、2時間楽しめました。水温はまだまだ低めですが、グローブはなしでも大丈夫でした。
天気は、いまにも泣き出しそうなどんよりした空でしたが、やっぱり気持ちいいですね。 |
|
2003/4/18(金) 春爛漫 text by coba
ここ山形市は、桜も見ごろ。市内ではかなりの賑わいを見せる霞城公園に行って参りました。城とお堀と桜のかもし出すなんともいえない、いい雰囲気が心を和ませます。また、この時期入学式シーズン。サークルや級友との初々しい飲み会の様子を見るだけで、また微笑ましく、いい気分になります。、昨日は、フェーン現象でなんと27℃にまでなった県内。さぞかし桜もびっくりのことでしょう。そんな暖かかった日もあったのに、桜前線は、まだ県内にあり、県北の私の職場では、まだつぼみでした。本日は、花見といっても散歩してきただけなので、酒は飲んでいません。来週には、県北の桜をお伝えできると思います。その時は、もちろんお酒ありで。 |
|
2003/4/17(木) まだまだ text by kaga
火曜の事です。
前日のcobaのお気に入り沢にとろけてしまった私は
本日もいざ月山エリアへ! けんtaroと行ってきました。
ドピーカンでスチール&ムーヴィーをWで詰め込んだ
カメラマンけんちゃん!
さすがです。
すばらしい腕の為?映像は全く残ってません・・・
※機械のせいです、故障です。(けんtaro談)
ツアー中のまんずkatoさん、monta高村さん&安藤直樹さんチームに
アドバイスを受けつつ初ルートへ
DropPointで30分ぐらいWaitingしてると
誰よりも早く光が差し込んだ瞬間にとなりからDropしたスキーヤーが・・・
わたしたちもDrop!滑る粗目と大斜面は全身ビンビンでした。
先にDropしたスキーヤーはカズ宮野さんでした。
カズさんは前日に鳥海、明日は蔵王お釜方面とか
全層雪崩だらけの月山エリアですが
まだまだ楽しめそうな斜面がたくさんありました。
|
|
2003/4/16(水) またまたあの沢 text by coba
月曜日のことです。快晴の予想されたこの日。coba、kaga、kato、tsurukoの4人パーティーでまたまたあの沢に行って参りました。雪質もなかなかよく、そこそこのスピードで行けました。それにしても、今年の景色はいつもと違います。それは、全層雪崩だらけなのです。姥ヶ岳、湯殿山ともにデブリだらけ、さらにいまにもずれ落ちそうなクラックばかり。スキー場がオープンし、気軽にバックカントリーに踏み出せてしまうこの時期に、このシビアな状況。お出かけの際は、十分な情報収集をすすめます。こわいのは、雪崩だけではありません。クレパス、ツリーホール、スノーブリッジなど、危険がいっぱいです。春山で行動範囲が広がるといっても、そこは山であり、自然であることを忘れないように。そして残り少ないシーズン、安全に楽しく滑りましょう。 |
|
2003/4/15(火) 玉川千善ライディングキャンプ text by coba
13日の日曜日、玉川千善さんに来県していただき、ライディングキャンプを開催しました。あいにくのブレーキングスノーコンディションでしたが、非常に内容の濃い時間が過ごせました。いままで間違って考えていたことや、わからなかったことがみるみるわかり、みんなもすぐに上達し始めていました。次シーズンは、八幡平をベースにライディングクリニックをするそうで、絶対おすすめであることはもちろん、私も通います。 |
|
2003/4/12(土) ナイスな沢 text by coba
土曜日は、最近お気に入りのポイントで遊んできました。あいにくの雨でしたが、逆に?板が滑って
楽しめました。
|
|
2003/4/11(金) 玉川千善ライディングキャンプ text by kaga
今週の日曜日に、玉川千善ライディングキャンプを開催します。今シーズンは結構、八幡平や夏油ではお世話になっております。そんなイベントも決まりかけてた、去る4/1、私、加賀は単独で八幡平に行ってまいりました。
千善さん、松本さんお世話様でした。そして、フローター68試乗させて頂き有り難うございました。いや〜やっぱり、八幡平の雰囲気、地形たまらないですね。岩手山も朝からずっと見えてのんびりしていい1日でした。
上:,デェジュを奏でる千善さん
下:ピークに雲がかかる事はなかった
|
|
2003/4/8(火) イベント盛りだくさん text by coba
デジカメ忘れにより写真なしのレポートですいません。この週末は、山勉とまんず・スロープタクティクスイベントの2本立て。非常に濃い週末でした。まだ、まとまった黄砂が見受けられない県内。まっしろなお山でのライディングを期待してましたが、あいにくの雨という天気予報。一時は、開催すら危ぶまれましたが、さすがは月山。標高あげれば雪と変わり、このシーズンとしては上々のコンディションでした。まず土曜日は山勉。強風&顔いたいたみぞれの中、ピッケル&アイゼンワーク、ロープワーク、搬送訓練、ビーコン&弱層テストと盛りだくさん。またまたパワーアップとなりました。(ここで風邪ひいた人も多数)そしてその夜は、とっておきの別荘でアルコールセッション。そしてそのまま、日曜日のまんずイベント突入でした。県外からの参加者も多数で大成功でした。その中には、七横メンバーとどこかでお話してもらっている方もいらっしゃいました。(参加したのは、coba&まこりんというさわやかコンビだったので、今度はいい印象だったはず??)肝心のイベント内容ですが、天気が悪いなりに、かなり楽しめました。できれば、あの雄大な景色を皆さんに、見てもらいたかったのですが、参加された方が山形を気に入ってくれたと信じてます。そして、イベント終了後にまこりんとcobaは、もう一本ハイク開始し、極上の沢を堪能し、満腹満腹と、そのまま酒飲み突入。富山より参加のハヤツキさんを囲んでで盛り上がりました。そして次の日も、同氏を連れまわしてしまって、あのホル大で酒飲みと・・・・。cobaは、8日連続飲み会。・・・そろそろ酒はもういいかな?? |
|
2003/4/1(火) ようこそ text by coba
本日は、Slope tactixの橋洋介氏が来県。早速飲み会とあいなりました。いつまで続くのやら。
|
|
|