七横日記

2001/12月〜2002/3月(4月はwebマスター長期Tripのため日記は更新されませんでした)


2002/3/22                                                         

本日は天候も良くなく、悪天時のシューティングポイントでロープワーク&ピットチェック訓練を、まんず加藤氏とはじめましてのテレマーカーゴトウさんと行った。しかし今日の山は真冬並みの寒さ。いやーへこたれました。ちなみに今日の行動はずっとアイゼン。そんな季節ですな。でも、このかちこちコンディションでのフル装備TTカービングはスリル満点でした。


2002/3/20(水)

今日はまんず加藤氏と月山周辺へ行って参りました。約1ヵ月も運動すらしていない体なもんでかなり疲れました。前日より10センチ程度の積雪があり、しかもすばらしいブレーキングスノー。登りより下りが疲れたかも(笑)。さてその模様はトリップレポートを読んでいただくとして、左の写真。真ん中奥の山、すばらしいオープンバーンが広がっています。新しい目標が決まりました。えっどこだって?それはし・み・つ。ヒントは手前の雪壁と電線。 

2002/3/19(火)

本日は山勉EXでござんした。内容に関してはレポートを見ていただくとして、その後、ロープワーク練習会をしてみました。結構いい工夫なんかも出てきて、春山では皆さんにも紹介できると思います。期待くださいませ。ところでこの日の午後月山周辺では結構雪が降りました。これからの危険はなんなのかもう一度考えて見ましょう。 

2002/3/17(日)

秀丸君がGentemstickの試乗会に行ってきました。

新しいラインナップも2種類でるそうで、・・・。

左の写真の尖がっている方はNEWラインナップ。

噂に聞けば乗りやすくなっているとのこと。

あなたもトンガリ君の仲間入りするかな? 

2002/3/6(金)

やっと久しぶりのこの感じ。そう降ったのです。上部では20cm程度の積雪。意気込んで一人で上がったら・・。今日はスキー大会。沢をちょちょいと滑って終了。しかし本日、クローズの斜面は良さそうでしたよ。ちなみに一般のお客はひ・と・りでした。週末いいかもね。

2002/3/5(火)


それでもまだスプレーはあがります。rider kaga

ここへ来て新しい沢発見。なかなかいいのです
もうすっかり春の装いのゲレンデでカービング大会してきました。 

2002/3/4(月)

いやーすっかり春ですな。もう標高の低いスキー場ではザクザクだそうで・・・。ただざらめもなまら楽しいわけで・・・。まだまだシーズン続きますよという気持ちの影に、いいウエットあるのに泣いているという事実もあるのもまた事実。今年の海開きはいつごろかな?波乗り始めた時からだんだん初海入りが遅くなっているような・・・。そんな気持ちを抱いてハヤシライス食ってたら、ニセコに修行の旅にでているまんず加藤氏より電話が・・・。なんかひどく嘆いておられる様子。ニセコの現状がひどいらしいのです。ニセコに行ってもゲレンデにはしばらく行ってない自分にとっては想像はついても、現実感がないわけで・・・。ニセコでは現在ローカルの方々を中心に現状打破の強い動きがより活発になってきています。ここ山形がいつそういう状況になるやともわかりません。自分達の遊び場が失われていくかもしれないのです。


2002/2/22(金)

先日行われた山勉に参加してくれた、のりちんさんとたださんが、このたび自分達の雪中キャンプの時にビーコントレーニングをしたいとの旨を受けビーコンの貸し出しにアイ参じた訳である。お二人はすでにアルコールセッションのさなか、一方cobaは受験勉強の合間のホンのヒトトキ。いわゆる酔っ払いとシラフなわけで、普通ならかみ合わないはずであろう会話が不思議に山の話になると盛り上がる盛り上がる。あついトークセッションとなってしまいました。参加者の生の声が聞けてすごく有意義な時間で、今日聞いたことを今後の運営の参考にさせてもらいます。のりちんさんのHPにも参加レポートがUPされてます。是非ご覧ください。http://www5a.biglobe.ne.jp./%7Enorichin/index.html

2002/2/21(木)

行ってきました八幡平。日頃からデビルマンズなんて呼ばれてる二人(A&K)だけどたまには神様も味方したのかなんとドっピーカン。写真の山は岩手山でごわす。今回はできたばかりのW−play庄司さんの8PG(八幡平パウダーガイド)のツアーに参加。面によってはバふバふで楽しめましたよ。んで山の中ではGENTEMteamの撮影隊に遭遇するなど滑り以外のイベントも満載だった今回の旅、詳しくは七横文庫に近日更新予定。

2002/2/18(月)

降ってきましたぜやっと。今回こそ期待の寒波。この週末にかけて久しぶりの粉まみれになりそうな予感。どんな予定をおたてでしょうか?そんな疲れた体を癒すには、少しのお酒と寝つけの読書ってことで、皆さんにちょっと書物の宣伝。まず、雪山に入る101のコツの次に読んでほしい本の「最新雪崩学入門」の第二版ってことで「決定版 雪崩学」なんてのが出た模様。これを機に知識の補充をしてみたら?他に山と渓谷2月号「山で遭難をしないために」や山渓3月号「装備の工夫・私のアイデア」なんぞなかなかよいのである。ついでに私事で申し訳ないのだが、山渓2月号杓子岳3ライン滑降、3月号装備の使い方、使い分け、岳人2月号のTUSACの紹介、ロック&スノー014の山岳滑降の現在形などで、高校の時からの友人で私のトータルアドバイザーでもある新井裕己の記事があるので読んであげてください。

2002/2/12(火)

いやー降った降った。久しぶりですよ。この降雪。ざっと町で5センチってとこですな。ってことで打ち合わせでうちに来たnabeの歓喜の一枚です。今年ソレルの出番があまりないので、ソレルも喜んでいます。もうちょっと降って欲しかったな。でも恵みの雪になってくれるかな。まっ今勉強でいけないからいいんですけど・・・。なんか今年春良さそうな予感。もう一波くるっしょ。でかいセット。なんて思いながら利尻セットの予算立ててたりして(笑)

2002/2/11(月)

山勉雪上編、無事終了いたしました。参加者は15名。久しぶりのまとまった降雪に本来なら粉まみれになりたいところを穴掘り合宿でござんす。なんと東京から山ボ研で知り合った水谷さんが応援に来てくれてとても助かりました。その後のコーヒーセッション、温泉セッション、Cafeセッションと熱いお話ができて楽しかったです。さて勉強会のほうは・・・レポートを七横文庫に載せておきました。次のイベントの話が持ち上がったりとすごく濃い一日でした。うちのバロンさんが発熱で早退してしまったことは残念でしたね。

2002/2/5(火)

山を滑る勉強会机上編、無事終了いたしました。2時間半という短い時間ながら非常に内容の濃い勉強会になったように思えます。特に嬉しかったのは、今まで顔を合わせたことがなかった人がたくさん参加してくれたこと。あまり宣伝が下手で広まらなかったのに・・・講師の高村さん、本当にありがとうございました。アルコールセッションもかなり盛り上がりました。勉強会の報告は七横文庫に載せておきます。最近の山形は雪降らず、気温もかなり上がっております。粉よどこに?

2002/1/26(土)

 

今日は天候も良くなるという読みから夜間行動、朝焼け滑降を目的に出発。

漆黒の闇を抜けるとそこは・・・。詳細は七横文庫夜間蔵王コーナーで。

ところで、心配された雪の層への天候の影響は、この斜面、この一瞬に限って言えば、雨の影響は見られましたが、比較的安定しているように思えました。

しかし、他の斜面、他の時間では同じではないはずです。

皆さんが山で行動した時の感想等BBSでお待ちしております。最近どうですか?

photo 最後の斜面を朝日を浴びて登るnabe

2002/1/21(月)

写真はとあるニセコの斜面の入り口です。実においしそうです。でももう一度考えて見ましょう。あなたの準備は万全ですか?雪崩の危険度は?木の密集度は?保険は?あなたが事故にあわれたときに悲しむ人達の理解は?自然は偉大です。ですがリスクを少なくする方法は私達の手の中にあります。もう一度山を滑ることについて考えてみましょう。岩手県源太ヶ岳、青森県岩木山、雪崩によって亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。山形県も他地域と同じように気温が高い日が続きました。雨が降ったり、そして気温がグッと下がったりと。雪の変化に注意しましょう。お出かけは慎重に。

2002/1/12(土)

三年振りに天元台に行きました。エクストリームコースをチェックしようと思い、GOした訳ですが、ゴンドラ乗り場はしんしんと雪が降り、とても良い感じ。昨日からの降雪具合からすると、期待度大。はやる気持ちをおさえゴンドラでアウトすると上駅のドアの外は、猛吹雪。サラリーマンチームの一日は終わったと確信しました。この吹雪の中、動いているリフトはいちばーん下のなだらかリフトのみ。むりやりスキー教室に連れてこられ、いい迷惑顔でいやいや滑っている高校生とまぎれながらの無言の時間はどこで何を食うかと、10時前に入る温泉場の選択を考えるには充分すぎる時間でした。とりあえず、パウダー食えそうなところ(と言っても2M幅くらい)をちょいちょいいただき、又ゴンドラで上ると、今度は一番下のリフトも運休でやんの。へへーん。1日券ってなんでしたっけ?一日滑れるんですよね?一日リフトに乗れるんですよね?一日ハイクアップ券じゃないよね?ははは$+‘*_>+?*>>+*+>&いいです、はい、帰ります。そうですね、その通り。帰れってことですよね。はい!帰ります。しずむ気持ちをおさえもせずに帰ろうとしていると、ちょっとまて、やはりここまで来たんだからちょっとはおいしい思いをしたい。そう、目下に広がる急斜。1時間くらいのハイクならこの際いいや、急斜でもアイスクライミングばりに登坂してやる。でもこの木が気になるんだよね。そしてとてもせまーい間隔。あー又当たっちゃうのかな?まー死ななきゃいいか?ヘルメット持って来りゃ良かったな。でもやっぱ死ぬのはやだから、だめだと思ったら止まってハイクして来よう。バロン「先行っていいすか?」しめしめ「もちろん!」「じゃ行きます!・・イャッホウ!!イエェェイ!!!イヤオオゥ!!!」何かが違う!なんだ!その楽しそうな奇声は。楽しいの?な訳ねえ!天国行っちゃった?じゃ俺も!「ウゲゲエッェェヤッパラピーヤヅウウゥウウゥゥジャボッヤア!!!」狭いツリーは最初だけ。後は程よい間隔のパラ木。そしてバフバフ腰パウ。&ハイスピードクルージング。T・Tと300m程の天国極楽、イッチャイました。こんなポイント(・)在ったなんて。って事で命名「天・沢」。来年は天元台シーズン券ゲットかなぁ。by asaoka

2002/1/8(火)

ここ最近山形は、どか雪後、晴れて降雪がない状況であった。今朝は気温も上がり雨が降るような状況で霧もすごく、近場のポイントで遊ぶことにした。普段はしないジャンプまでしたりとガッツリ遊んできました。

上段:HP初登場の丹野氏。チュービーなセクションを攻める
下段:どこかであったようなシーン。rider kaga

2002/1/7(月)

新年明けましておめでとうございます。年末から年始にかけてなかなかの寒波が来襲しどこも楽しめた模様ですね。ここ山形はガッツリ降っています。この降雪で小さな沢もようやく埋まり楽しめるコンディションとなりました。左の写真はその沢のひとつで底ずりの心配なく楽しめました。明日より八幡平へ、サラリーマンチームが行きますので近いうちにアップできればと思っています。勉強会に関して問い合わせをいただきますが、詳細を今詰めていますのでもうしばらくお待ちください。

2001/12/29(土)

八甲田から帰ってまいりました。帰ってきたらBBSがおかしいです。でも一時的なものだと思うのでしばらくお待ちください。八甲田は着いたときにはしばらく降っておらずギタギタナ状態、しかし1日目の夜わざっと降り、2日目はいいパウダーをいただいてきました。3日目は夏油でピステバーンをグルーミングして帰ってまいりました。DPTに乗り込んでいろいろ研究してまいりました。詳しくは七横文庫で紹介しますがあまり写真が撮れなかったことをあらかじめお断りしておきます。更新は年明けになると思います。さて本日より実家の群馬に帰郷します。あちらではどの辺を滑るかは決めていませんが、どこかでお会いしたらよろしく御願いします。でも寝正月かな?それでは良いお年を。by coba

2001/12/24(月)

メリークリスマス。さて・・・ムフッ。

なんか昨日の夜胸騒ぎがして登る準備をして寝たらなんと、起きてみたら快晴。山に上がっても快晴。ラッキーということで早速登った。左の写真は御釜である。そろそろといったとこであろうか?今日は同行者が初体験なもので回避。別のポイントを目指す。

えっ結果は?それはこちらでどうぞ。今季初のハイク、くたびれました。明日よりcobaは八甲田に行きますのでしばらくお休みします。帰ってきたらアップしますのでお待ちください。    by coba

2001/12/23(日)

朝起きると久々に窓の外が眩しかったので跳ね起きカーテンを開けると山クッキリ。よーしとあわてて身支度し出発。いやちょっと待て、ここんとこまとまって降ってないし、ひょっとするとカービング大会になるかも・・・。えーいせっかくだ、TT、DPTゆっくり乗ってこようと2本持ち山へ。昨夜の降雪はやはりたいしたことなかったようだ。見事なピステバーン。ゲレンデ端の残りもんをさっといただいてカービング大会へ。乗り比べの結果、やっぱりTTがいいなあーと感じてしまった。さてゲレンデもカップルやガキンチョ暴走族でごった返してきたので(東北の感覚で)、“白”へ(WALL MANIA冒頭の縮小版と考えていただけるとイメージつくかも・・)。しかしまだあまり雪ついてなくNG。板傷つけて帰ってきました。ナンダカンダいって僕が毎年ファーストのような・・・。さて明日は何しよう。ダイエットにノボッカな。

2001/12/22(土)

今シーズンでの業務中止を発表している(株)天元台。今後米沢市がなんとかするのかどうやらなかなか見えてこないので、まあとりあえず行ってみようと思っていたのですがテスト疲れで寝坊してしまいました。しかしどうなるのでしょう。僕が大金持ちなら国体コース買ってキャット営業始めるのになー。詳しい情報お持ちの方はBBSまでよろしく御願いします。さて山のほうですがとりあえず晴天は今週ありませんでした。本日も上は見えてませんが気温が上がっています。明日には必ず山情報が載せられると思います。もうしばらくお待ちください。 by coba


2001/12/16 (日)

なんだか結局いまいちだった今回の寒波。里に雪をもたらし、クリスマスシーズンとあいまって渋滞を呼んだだけだったかも。でもいってきました今日も。でもやっぱり予想通り降ってない。さらに山上がるとそこは織田裕二ホワイトアウト状態。右も左も上も下もわからない状態で、かろうじて壁があると認知できる程度。ひたすらレギュラーをアップアンドダウンで楽しんで終了。久しぶりにTTに乗ったのでちょっと違和感。でもやっぱりTTが好きだなーとあらためて感じてしまった。さて冷えた体には温泉とビール、ということで今日は私の近場のスノーボード時のルーチンを紹介です。左の写真はあの有名な蔵王温泉のかなり麓にある蔵王上野温泉という温泉でここの魅力は、空いてるのと300円というこの辺にはない値段。ビール飲んでも500円でおつりがきちゃうので貧乏学生にはとっても優しい温泉なのだ。遠征時にはお試しあれ。 by coba

2001/12/15 (土)

来ましたな寒波。それなりに山形市内も積雪あって四駆のくせになぜかFRで走っている私の車はつるつるいってます。さてもうちょっと多くの積雪を期待していた我々は壁アタックを断念し、いつもの場所へ。着いてみるとつぼ足でひざ程度で一気にヒートアップ。颯爽と支度をし視界の利かないフィールドへ飛び出すと、あまりいい雪でないながらも気持ちええんです。調子に乗ってレギュラーのRIPぎりぎりまで思いっきり突っ込み当てた瞬間。「GARIGORIGORIGARI」・・・・・そうやってしまいましたDPT。ソールを見た瞬間、ZZさんの「ニセコまではもったいなくておろさないよー」って声が蘇ってきてさらにブルー。でもうちのkagaのTTよりはましだとすぐ立ち直って、ただいまリペアー中です。明日はんーどうでしょう?

上:kaga 下:coba


2001/12/14(金)

今回すごいのが来て北海道では爆発しているというのにここ山形はいまいちです。明日起きたらすごいことになっていることを祈って今日はWAXingして寝よう。明日はいい報告ができると思います。今週末山形では山形モーターショーが開催されています。実は僕は行こうと思ってたんですよ。だって今一番気になる車、そう新型のマイクロバス(V.W)が来ると思っていたから。そしたら出展リストに入ってないんです。だから中止。おとなしく滑りに行きます(笑)。こんな雪の中だけに時代に逆行してもすごい四駆なんて展示しちゃったら地方の特色が出て面白いだろうに。 by coba


2001/12/12 (水)

学生の特権に休講というものがあり本日いきなり1コマ目がなくなり、3コマ目もないという。しかも昨晩より降っていた雪。腰がじわじわ痛むが、これはいくしかないと一人で出発。渡辺洋一さん率いるupas製作「ruwe」からオトシタmusicをかけながらあがったが・・・。期待していたほど降っておらず、昨日のラインがかろうじて消えた程度。がっかりしながらも貸切のレギュラーでスプレーあげて帰ってきた。さて左の写真はとあるスキー場のバーンである。標高が低いため雪がなかなかつかないが、ひとたびつけば斜度もそこそこあり楽しめるバーンの・・・・・ハズである。んっ、なんでハズであるかって?そうここはスキー専用ゲレンデなのである。ここを滑るにはいくつか方法が考えられるが、イケナイコトハシナイ七横会はまだ(?)滑っていない。

2001/12/11(火)

上左:4日でこれだけ成長してきました。

上右:底ずりを気にしながら踏み込んでいく。rider kaga 

下:まだロックヒットが怖いレギュラーを覚悟を決めて。

  どうなったかは聞かないで。rider coba 

2001/12/10 (月)

世間ではどうやら本日はボーナスの支給日だそうで、世の中のお勤め人の方々は懐温めて今日は街に繰り出したりするのかな。まあ学生にとっちゃ何にも関係のない話で平均9000円カットだとかなんとかうわのそら。自分にもボーナス!って布団を暖めてフテネしていたらなんと外はすごい雪。あわてて表に飛び出すと近所のTV局のカメラマンが今晩のねた作り。んじゃ僕もねた作りでパシャが左の写真。この雪は今シーズン初のまとまった雪で、僕にとってはなによりのボーナスじゃ!ってことで明日はどこ狙おうかなー。明日いい報告ができると願いつつSURFTRIPjournalを読みながらイメトレして寝よう。  by coba

2001/12/7(金)

 

上:まだまだですな樹氷
下:ゲレンデ端っこの残り物もいただきまーす。

   気持ち良くあがりゃいいんですよ。


2001/12/5(水)

なかなか雪も降らないし、寒くて海もおっくうになり始めてあまり日記に書くこともなく過ごしてきましたが、ようやっと愛しのDPTが着たところで書くことにした次第です。しかしいいですねこのフォルム。今TTと並べてひとり美術展開催中です。またDestinationのケースに入れるとますますSURFっぽくていい感じ。さていつおろそうかなー。ところでいよいよ今週金曜日には蔵王ライザワールドがOPEN・・・不安でしょうがないが、波もないし今週末の天気の崩れに期待。しかし今年は遅いですね。こういうシーズンの間ってすることないと買い物に走ってしまいませんか?この谷間をうまく過ごせるとリッチなシーズンおくれるのにーと毎年後悔する・・・ということでスキャナー買ってしまいそうな自分が怖い・・・。by coba

 戻る